2007年10月24日水曜日

さっぱりヘルシーな蒸し豚



これは日曜日の朝6時30分くらいにやっている番組の中で
松井直美が紹介していた「蒸し豚」です。
とっても美味しかったので紹介します。
ちなみに・・・
焼き豚・こってりチャーシューが好きな方には
さっぱりすぎて物足りないかもしれません。

<材料>
豚ロース固まり

タコ糸


<作り方>
1.豚肉にたっぷり塩をすりこみます。
 まんべんなく手ですりこみます。
 するこんだらタコ糸で豚肉の形を整え巻いていきます。
 それほどきつく巻かなくても大丈夫です

2.リードペーパータオル(絶対リードがお薦め)でくるみ
 その上からサランラップを巻いて、
 2日間冷蔵庫で寝かせます

3.寝かせた豚肉からラップを剥し、蒸し器で40分程度蒸します。
 その後、火を止めてから、そのままの状態で自然にさまします。

絶対にふたを取らないで下さい。

4.自然にさましたら完成!
 そのままスライスして食べてもOK!
 お好みでからしをつけてもgoodです。

1枚目の写真:蒸し器で蒸しあがった状態
2枚目の写真:蒸し器から取り出した状態
3枚目の写真:カットした状態

シンプルな塩味だけですが、お好みでハーブを巻いて蒸しても
美味しいかもしれません。
まだ、私はハーブにトライした事はありませんが、
次回は作ってみようと思っています。

写真の色があまりよくありませんが、きれいなピンク色に仕上がると、完璧です。
さっぱりして、ヘルシーです。ダイエットしている方にお薦めです。
作り方で分からない方、コメントへどうぞ・・

2007年10月23日火曜日

ねんど遊び(^^;


これは小麦粉粘土です。
先日、子供と一緒に粘土遊びをしました。
口に入れても一応大丈夫と言われている
小麦粉粘土です。
最近のおもちゃ(?)はいろいろ考えられてますね!
で、小学校以来?の粘土遊びです。
子供はまん丸だんごをつくったり
型抜きしたりして遊ぶ中、母は1人で像を制作
子供より夢中になって作っていたかもしれません(^^;
結構うまく作れたと思ったんですが、いかがでしょうか???
たまには面白いものですね!粘土遊びも・・・

久しぶりの珍味♪


これはイカワタの塩漬けです。
超~美味しかった!
しっかりしたワタを単純に塩でつけたもの
上の方には軟骨もついていて、
もうたまりません。
もちろん、熱燗と一緒にいただきました。
もっと最初に撮影すればよかったんだけど、
最後に気がついて、こんな残骸ですが
ペロっと食べてしまいました。
最近食した中で、久しぶりに美味しかった一品です。
そろそろ珍味が美味しい季節ですね!
嬉しいな~♪
私は単なる酒好きです。(^^;

2007年10月17日水曜日

秋の味覚:焼き栗




私の家族は栗が大好き!
でも、母いつも栗をゆでて食べます。
私はゆでた栗があまり好きではないので、
焼き栗を作りました。

栗を洗って切込みを入れ、オーブンに並べて
230度で30分焼きました。
結果はちょっと焼きすぎでした。

私は200度で30分くらいかな~と計算したんですが、
母は230度くらいじゃない?というので変えたのです。

焼き上がりは下の写真です。
切り込みを深く入れすぎたり、
温度と時間がいまいちでしたが、

初めての焼き栗です。


オーブンで簡単に出来たので、またトライして
ちょうど良い温度と時間、切り込み具合を研究したいと思います。
知っている方、いらっしゃいましたら、教えてください。

失敗作ですが、美味しかったですよ!
栗は便秘にも効果があるので、
我が家はみんなで食べるようにしています。
(かなり効果ありますよ!)

実りの秋はいろんな食べ物があって楽しいですね!
次は何を食べようか・・・

2007年10月16日火曜日

「もったいない!」第2弾:大根の皮の漬物

<大根の皮のしょうゆ漬け>

大根の煮物や、大根おろし・・それ以外にも大根を使うことはたくさんあると思います。
そんな時、いつも皮は捨てていませんか?
もったいない!皮も食べられるんです。


今回は大根の皮のしょうゆ漬けを紹介します。







<材料>
残った大根の皮
しょうゆ:1
料理酒:0.25
鷹の爪:1本
コンブ:1キレ
お好みで、コンブ出汁の素(顆粒)







<作り方>
1.大根の皮を軽く干します。
 約半日干した大根が一番上の写真です。
 完全に干からびさせてはいけません。
 しんなりした状態がベストです。

2.食べやすい大きさにカットして
 保存できるタッパーなどに入れます。

3.鷹の爪、コンブを入れます。
 (お好みでコンブ出汁の素を適量)
 しょうゆ1に対して、料理酒0.25位の割合で入れます。

4.軽く混ぜたら冷蔵庫で保存します。
 1日以上寝かせたら、食べられます。

漬け汁は大根の量にもよりますが、2.3回は使えます。
とっても美味しいです。是非試してください。ご飯のお供に最高です。
また、お酒を紹興酒にして、昆布の変わりに八角を入れて作ると、
違った美味しさになります。お好みでやってみてください。
作った方、感想をコメントに入れていただけると嬉しいです。

2007年10月9日火曜日

「もったいない!」第一弾:柚子の保存方法

そろそろ「鍋」が恋しくなってきませんか?
私はお鍋が大好きなんです!一番好きなのは「湯豆腐」次に「ちり鍋」&「豆乳鍋」です。
実は先日天然の黒鯛が1匹580円で売っていたので、ハーブ焼きした残りを
お鍋に入れて、「寄せ鍋」を作りました。美味しかった~♪
鍋といえば、「柚子」です。
柚子の皮を入れると、香りがとても良くて、大好きです。
でも、柚子って毎日使うわけじゃないから、買っても全部使いきるって事が無かったのです。
もったいないな~って思っていたときに、友人から教えてもらいました。
柚子の保存方法です。これなら絶対に柚子を無駄なく使えます

柚子の皮を1cm×1cm位の大きさに剥いていきます。
使う分だけじゃなくて、柚子1個分、全部一度に剥いちゃいます。
それをタッパーに並べて入れて、冷凍保存すれば、OK!
使いたい時に、使いたい分だけ、取り出して使います。
3~4ヶ月は冷凍保存出来ます。

柚子はお鍋以外にも、お雑煮に入れたり、サトイモの柚子煮なんかにも使ったり
いろいろ使えます。
是非試してください。
柚子の実は、絞ってポン酢にしても良いし、お風呂に入れて柚子湯にしてもOK
私はだいたいお風呂に入れちゃいます。リラックスしますよ!

2007年10月4日木曜日

これでもがんばったんです・・・(^^;

今日は動物園に遠足へ行く日!晴れてよかった~!
今朝は早起きして作りました!「おべんとう」
私は料理は苦手ではないのですが、盛り付けが大の苦手!
特にお弁当なんて、キレイに入れられない・・
でも、がんばってかわいいお弁当をつくってあげたい!
子供の喜ぶ顔が見たい!
一生懸命ネットでお弁当のページ検索して、いろんな人のステキなお弁当を参考にして、がんばった結果が、コレです。

・茶飯で作ったアンパンマンおにぎり
 ウインナーでほっぺと目を、のりで目を、ハムで口を
・枝豆イモムシ
・動物に型どったフライドポテト(馬・猫・魚)
・小さめのから揚げ
・インゲンのベーコン巻き
顔のついたうずらのたまご!
ピンはリンゴのかわいい顔が書いてあります。

これだけ作るのに、昨日から仕込みをして、なんとか詰め込んだ
そんな状態です。少しは喜んでくれるでしょうか???
アンパンマンの口がなかなかできなくて、苦労しました。やっぱりちょっとへんだけど、何度作っても、今いちだったの、諦めました。
盛り付けが上手な人って羨ましい~。どうしても私にはそお才能は欠如しているようです。
きっと母親譲りでしょう。母もそうでした。
(父は料理人、それはそれは美しい盛り付けのお弁当を、一度だけ作ってもらったことを覚えています。)
お弁当つくりで、何かコツというものがあるのなら、教えてください。(コメントへ・・・)

2007年10月1日月曜日

リュック 第二弾


出来立てホヤホヤのリュックサック 第二弾です。
以前ご紹介したのは、とっても小さなリュックでした。
今回は同じ生地で、3・4才用のリュックを作りました。
全体的に大きくして、水筒も中に入るようにしました。
倒れないように、ゴムを通してあります。
3面全てに平らなポケットをつけました。
両サイドはポケットティッシュ程度が入るもの
真ん中のポケットは、タオルなどを入れられます。
センターにはスナップがついていますが、かなり大きいです。
もうすぐ3歳の子供でも、止められるように、複雑なものは
何もつけていません。
大き目のスナップ(0.7-0.9cm)とマジックテープです。
10月4日に子供たちだけで動物園に遠足に行くことになり、
今までのでは小さいので、急いで作りました。
リュックはいろいろと面倒で一苦労です。
更に前回と同じ生地で作ったので、あまり楽しみも無く・・・(作り手のわがままです)
でも、これで当分作らなくても大丈夫! 楽しい遠足になるといいな~♪

おさかな釣りゲーム


子供の為に作ったおさかな釣りゲームの魚たちです。
フエルトで作りました。
左1段目から熱帯魚3種
2段目 フグ ウミガメ カクレクマノミ
3段目 イルカ ホタテ ヒラメ(カレイ?)
4段目 マンボー イカ タコ ヒトデ
分かりますか?
タコの吸盤とホタテの柄はスパンコールをつけてあります。
それ以外は、刺繍です。
よく分からないかも知れませんが、結構凝ったつくりになっています。
小さい時期はマグネットで釣り、大きくなったら、リングに引っ掛けて釣ります。年齢にあわせて釣りが出来るので、子供たちと一緒に遊ばせられます。